合コン基本テクニック編
■まず合コンの基本中の基本から
初心者の心得として、基本中の基本を先に言っちゃうと・・・
@男女の席はできるだけ混合に座ろう!
A安心感のある合コン場所を選ぼう!
B帰り際に必ず連絡先を聞こう!
Aは問題ないとして、
特に合コン慣れなどしていない方は、@とBは
結構難しく感じるかもしれませんが、
私からすると、
”もったいね!”と思ってしまいます^^;
@は厳しくても、絶対Bはやってくださいね!
逆に聞かないほうが失礼ですよ^^
スポンサーリンク
■実際の失敗例から
カラオケボックスの中では、周りのボックスからのくぐもった音だけが響いていた。
目の前の女子高生らは、携帯を取り出し、つまらなそうにしている。
男4人と女4人。勝負するような形で、向かい合うように座っていた。
何かを話さなければ・・・。しかし、時間だけが過ぎていく。
「そろそろ帰るね・・・」
女の子らが、席を立って踵をかえす。もっと、話したかったのに・・・。
高校1年生の合コンでの1場面です。
男子校であった私は、合コンでしか知り合う機会がありませんでした。
比較的、合コン人気のある男子校でしたので、合コンの機会は多かったように思えます。
しかし、今から思えば、多くの場合失敗していました^^;
■座り方の法則■
さて、さっそくダメな部分を現在の私なりに、考察していきたいと思います。
高校生の時の合コンでしたが、座り方に大きな過ちがあるように思えます。

いわゆるお見合い形式ですね。この座り方は、非常に緊張感があります。
まったくの他人、ということでも十分緊張感があるのに、
これ以上緊迫させて一体どうしようというのでしょうか。
同性同士で話しこみがちなのも、この座り方の特徴です。

私は、混合型でもこういったカタチがベストだと思います。(4対4)
男女男女
テーブル
男女男女
上のように実際に座って見るとわかると思いますが、なぜか、親近感が増します。
理由として、目の前に初対面の人がいないことで、
話しやすい(目線が当たらない)ことが挙げられます。
また、同性が隣り合わない事で、異性と話しやすくなります。
テーブルも少し小さめがいいですね。
しかし、現実的にいきなりカラオケボックスに入って、混合に座るのは難しいと思います。
誰がどこに座ればいいかに迷ってしまうからです。
スムーズに座らせるにはどうすればいいのでしょうか。
最近、私が使っているのは、
初めから男性陣を席に配置するやり方です。
初めから女の子の席が、ある程度決まっておけば迷いも少ないです。
男が、テーブルに飛び飛びに座っていれば、女の子はその間に入っていかざるをえません(笑)
この場合、合コン当日は幹事役1人が、女の子との待ち合わせ場所にいき、
ついでに女の子のレベルを確かめます。(*´ェ`*)b
他の男は、カラオケボックスで待機させておくのです。
合コンは待ち合わせ前からすでに始まっているといえるでしょう。
合コンの黄金律:できるだけ 混合で座る!
■合コン場所の設定■
合コン場所にも少し問題があるのかもしれません。
高校生、という事情もありますが、初見の一発目からカラオケ屋は厳しいと思います。
今から思えば、高校生だったら、比較的落ち着きのあるファーストフード店のほうが
無難だと思われます。
1発目合コンの開催場所
◎おされ居酒屋
◎おされ創作料理屋
○ボーリング場
○不快感の無いファーストフード店(モスバーガーとか)
○自宅や知人宅※ただし、参加者の大半がレベル3以上をクリアしているときのみ
×カラオケ
×大衆居酒屋
基本は、女性側の気持ちになって、
安心感のある場所を選定することです。
いきなり、閉塞感のあるボックスなんかは、上級者向けですね^^;
女性側に立ってみての、理想的な合コン会場選びの手っ取り早い方法は、
普段のお店の客層の、女性比率が高い店を選ぶことです。
色んな意味で安心できるからこそ、女性に好評なわけです。
当然、食べログや口コミなどでまず情報収集することも必要ですが、
合コンの黄金律としては、実際に下見をしていくことを強くオススメします。
合コンの幹事でしたら、一度お店に行ったことがある、という経験が
様々な部分で活かされるはずです。
下見を怠った結果、
比較的長い時間1つの合コン会場で、合コンする予定だったのに、
土曜日は、2時間で席を立たないといけなくなった。
など、行ってみないと分からない細かな要素もあり、
合コンの目的達成に適切な会場なのかどうかは、
幹事初心者の方は是非確かめておきましょう。
(逆に2時間で合コン会場を移動させたいときは、
こういった店を選ぶと良いですね^^)
☆合コンの黄金律:開催場所は念入りにチェック!
スポンサーリンク
■番号を聞くための魔法の言葉■
また、女の子が帰る間際、かならず駅やタクシー乗り場などまで送りだしましょう。
これには、大きな理由が二つあります。
一つは、紳士的で後味が良いこと。
もう一つは・・・
女「私達、そろそろ帰ります。終電あるので・・・」
男「あ、じゃあ、駅までみんなで送るよ〜」
女「別にいいですよ(苦笑)」
男「帰るまでが合コンだよ〜」(とか、適当にいう)
〜んで、駅などに到着〜
男「今日は、ありがとう。楽しかったよ〜」(楽しくなくても必ず言う)
女「うん、じゃあまたね」
男「あっ、ゴメン。連絡先聞いていい?今度、会うとき連絡取れないや」
女「え、あ、うん。いいよ〜」←経験上、
超高確率(99.9%)で、教えてくれる。
男「んじゃ。また連絡するね」
女「うん、バイバイー、またね〜」
そう、連絡先を非常にスムーズに聞く事ができるのですっ(*´ェ`*)
合コンに於いて、相手の番号取得というのは、当然であり必須でもあります。
番号を聞くタイミングは、帰り際がベストなのです。
お食事途中で連絡先を聞く(聞き合う)のは、やはり少々ぎこちないです。
最近、私は、タイプでない女の子でも連絡先は聞いています。
これにより、好みの女性の番号を聞きだすことはもちろん、
そのコの知り合いを通じて、次の合コンにつなげることもできます。
例えば、次回へのつなぎとして、家コンへ誘うのも良いと思います。
当然、今回の合コンがある程度盛り上がらないといけないですが、
今度は、より親密度の高い
自宅や知人宅での少人数合コンにしてしまうのも方法です。
合コンの幹事は、めんどくさい事が多く貧乏くじを引きがちですが、
こういう時こそ、幹事という特権を利用し、合コン参加者全てから連絡先を引き出して下さい。
「次、やるときまた連絡したいから〜」
これ。これを、別れ際に言われて、連絡先を教えない人はいないです(笑)
そんな人は、合コンにそもそも参加しませんから。
番号を聞く事は、女の子の自尊心をくすぐる事でもあります。
もちろん、合コンの途中で抜けてしまうコにも有効。
駅まで送ります、店の前まで送ります、は番号を聞きだすための魔法の言葉ですよ
☆合コンの黄金率:帰り際に必ず連絡先!
スポンサーリンク
差が付く自己紹介の仕方・・・自己紹介で気をつけるポイントは?
合コンでの会話の奥義・・・特に気になる子への会話術
彼女と付き合うまでのステップ・・・親密度レベルを上げていく方法
サイトマップ・・・他の法則を探す
合コンの黄金律トップへ戻る